2011年12月21日水曜日

クルーグマン on 中国の不動産市場

ノーベル賞経済学者のクルーグマン教授が12月18日付のNew York TimesのOp-ed欄(Paul Krugman, "Will China Break?")で中国の不動産市場の危険性について触れていたので、以下抜粋して引用。
*****
Consider the following picture: Recent growth has relied on a huge construction boom fueled by surging real estate prices, and exhibiting all the classic signs of a bubble. There was rapid growth in credit — with much of that growth taking place not through traditional banking but rather through unregulated “shadow banking” neither subject to government supervision nor backed by government guarantees. Now the bubble is bursting — and there are real reasons to fear financial and economic crisis.  
Am I describing Japan at the end of the 1980s? Or am I describing America in 2007? I could be. But right now I’m talking about China, which is emerging as another danger spot in a world economy that really, really doesn’t need this right now.
以下の状況を考えてほしい。最近の成長は不動産価格の上昇に支えられた大規模な建築ブームに依存しており、典型的なバブルの徴候をすべて示している。与信(クレジット)の急激な上昇がおきたが、上昇の大部分は伝統的な銀行業を介したものではなく、政府の監督下になく、政府の保証も有さない、規制の届かない「シャドウ・バンキング」を介して起きた。そして今バブルははじけつつあり、金融および経済危機が起こるのを心配するのに十分な理由がある。
私は1980年代の日本について話しているのだろうか?それとも2007年のアメリカについて?そういうこともできる。 しかしながら私は今、中国について話している。中国は世界経済の中で新たな危機の発生地点として浮上してきており、それは今の世界経済の状況においては本当に、本当に必要とされない危機だ。
(..........) 
The most striking thing about the Chinese economy over the past decade was the way household consumption, although rising, lagged behind overall growth. At this point consumer spending is only about 35 percent of G.D.P., about half the level in the United States.
So who’s buying the goods and services China produces? Part of the answer is, well, we are: as the consumer share of the economy declined, China increasingly relied on trade surpluses to keep manufacturing afloat. But the bigger story from China’s point of view is investment spending, which has soared to almost half of G.D.P
The obvious question is, with consumer demand relatively weak, what motivated all that investment? And the answer, to an important extent, is that it depended on an ever-inflating real estate bubble. Real estate investment has roughly doubled as a share of G.D.P. since 2000, accounting directly for more than half of the overall rise in investment. And surely much of the rest of the increase was from firms expanding to sell to the burgeoning construction industry
Do we actually know that real estate was a bubble? It exhibited all the signs: not just rising prices, but also the kind of speculative fever all too familiar from our own experiences just a few years back — think coastal Florida. 
過去10年の中国経済について最も目立つのは家計消費が、上昇しつつあるものの、経済全体の成長に追いついていないことだ。今の時点で家計消費はG.D.Pの35%しかないが、これはアメリカの半分のレベルだ。
それでは、中国が生産する財やサービスを買っているのは誰だろう?部分的な答えは、まあその、我々だ。経済に占める家計のシェアが減少するにつれて、中国は製造業を無事に操業させるため、ますます貿易黒字に頼ってきたんだ。でも中国からみた場合、より大きなストーリーは投資支出にある。投資支出はGDPのほぼ半分まで膨らんだ。
明白な質問は、消費者の需要が比較的弱いなかで、何がこの投資を牽引したのか、というものだ。 答えはこの投資はかなりの程度、拡大する一方だった不動産バブルに依存していた、ということだ。2000年以降不動産投資のGDPに占める割合は2倍になり、不動産投資は投資全体の上昇の半分以上を占めるようになった。そしてそれ以外の投資のうちの多くの部分が、拡大しつつある建築業界への売上を拡大させてきた企業からきていることは間違いない。
本当に中国の不動産はバブルだったのだろうか?それはバブルの徴候をすべて示している。単に価格の上昇だけではなく、我々自身のほんの数年前の経験からもお馴染みの類の投機熱が生じていた。フロリダ沿岸を思い返してほしい。
(........)
I hope that I’m being needlessly alarmist here. But it’s impossible not to be worried: China’s story just sounds too much like the crack-ups we’ve already seen elsewhere. And a world economy already suffering from the mess in Europe really, really doesn’t need a new epicenter of crisis
私自身がここで不必要な悲観論を広めているのであってほしい。しかし、心配しないではいられない。中国のストーリーは我々が他の場所で既に見てきた亀裂によく似すぎている。既にヨーロッパ発の混乱に苦しんでいる世界経済には、新しい危機の震源は本当に、本当に不必要なのだ。
*****
論説内の消費が全支出に占める割合のデータがどこからとられているかは分からなかったが、オーストラリア準備銀行(オーストラリアの中央銀行)も中国の家計消費支出の全体支出に占める比率の低下について指摘し、以下のグラフを載せている
出所: Reserve Bank of Australia